memo
 佐賀県 :
日本海と有明海の二つの海に接している。 県西部の唐津、伊万里、有田は古くから陶磁器の産地として有名である。 吉野ヶ里遺跡の物見櫓は誰しも一回は教科書で見た覚えがあるだろう。 この遺跡からは多数の土器、石器、青銅器、鉄器、木器などが出土している。 産業は佐賀平野を中心に穀類を中心とした農業、入り江の多い玄界灘に面する北西部では果樹農業や畜産が盛んである。 特に有明海に面した県南地域では海苔の養殖が盛んである。 さらに、日本では唯一ムツゴロウやワラスボといった珍しい動物も生息している。 「日本三大美肌の湯」とされる嬉野温泉は湯豆腐や嬉野茶でも有名で、 武雄温泉は楼門と武雄温泉新館が国の重要文化財に指定されている。それぞれ趣の異なった温泉街として賑わいを見せている。
|
|
|